【間食は太るからダメ!と思っていませんか?実は・・・】
2025/02/17
【間食は太るからダメ!と思っていませんか?実は・・・】
【間食は太るからダメ!と思っていませんか?実は・・・】
「最近体重が増えてきた、体型が変わってきた、また昔はダイエットするとすぐに効果が出たのに・・・」と感じている方のほとんどは、間食をすると太ると思っていると思います。実はダイエットにとって間食は非常に大事なポイントです。
☆食べないダイエットのリスク
糖質制限やデトックス(断食)など様々に何かを制限して行うダイエットがあります。考えてみると、人間の体の機能として、必要な物が不足したり、偏ったりするとどこかで不足を補おうとする「平衡性」が働きます。例えばタンパク質が不足すると、筋肉を分解して補おうとするし、糖質が不足すると脂肪で補おうとするという形です。出来るだけエネルギー不足を感じさせない事です。
☆間食=おやつになっていませんか
間食=太るは、間食で何を食べているかです。間食=おやつになっていませんか?おやつ=甘いものの公式です。太る公式は、摂取カロリー>消費カロリーですので、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると当然太ります。前述と矛盾jするかもしれませんが、だから食べなくなるのです。
☆甘いものはなぜいけないの?
甘い物を間食にするとなぜいけないのかというと、カロリー自体は大した事はないのですが、問題は血糖値の急上昇です。血糖値が急上昇すると、それを抑制するためにインスリンが大量に分泌されます。インスリンは血糖値の抑制と合わせて脂肪の合成、取り込みを促進します。インスリンの急高下を「インスリンスパイク」といいます。これが続くとインスリンが効かなくなるインスリン抵抗性が出現し、糖尿病になってしまいます。
☆間食を上手く摂る
1日の摂取カロリーを計算して、バランスよく食事していれば間食は必要ありません。必要摂取カロリーからあまりにもマイナスカロリーにし過ぎる(500キロカロリー以上のマイナスはNG)のと、食事間隔があまりにも長すぎると吸収力に影響が出てきます。そこで甘いおやつを間食にすると血糖値が急上昇しますので、食材を選びます。
☆間食は何を選ぶ
必要なカロリーを計算して、1日の食事間隔があく場合は上手く間食を使いましょう。出来るだけ血糖値が上がりにく食材、また筋肉を減らさないための材料としてのタンパク質を上手く摂ります。お勧めは、ゆで卵、サラダチキン、プロティン系飲料、ナッツなどです。ナッツは脂質が含まれますので、食べ過ぎには注意です。
☆まとめ
間食は決してダイエットにはマイナスではありません。重要な事は自分の必要摂取カロリーを把握する事、1日の自分のスケジュール、ルーティンを把握してあまり食事の間隔を空けないようにしましょう。食事を選んで上手くダイエットをしていきましょう。