【準備運動にストレッチをしている人は必見】

お問い合わせはこちら

ブログ

【準備運動にストレッチをしている人は必見】

2025/02/19

【準備運動にストレッチをしている人は必見】

【準備運動にストレッチをしている人は必見】

各地で市民マラソン大会が開催されて、一般ランナーも大勢参加されています。同じ市民ランナーでも日頃から計画的に練習をしている方と、練習不足で参加される方がいらっしゃいます。ケガのリスクは一目瞭然と思いますが、いざ始まると結構練習している方がケガするケースもあります。なぜでしょうか?

☆どんな準備運動をしてますか?

準備運動=ストレッチと思っている方が多いのですが、大体同じようなストレッチをしております。時間をかえて1部位をゆっくり、じわっと伸ばす静的ストレッチです。教科書通り、1部位を30秒程度伸ばしてという感じです。この時期は寒いので筋肉は縮みがちで伸びにくい環境です。そこで長時間じっとして伸びにくいストレッチをするのは疑問ですね。

☆ストレッチはダメなの?

ストレッチにも種類があります。皆さんがイメージするゆっくり伸ばす静的ストレッチ、反動を利用する動的ストレッチ、専門的になりますが神経促通を利用するPNFストレッチなどがあります。準備運動には、動的ストレッチをお勧めします。少し反動を使って、伸張反射を利用して可動域を上げて柔軟性を向上します。また血液循環も良くなりますので、筋肉内の温度も上がります。

☆準備運動も長すぎずに

静的ストレッチが効果がないわけではなく、運動後にリラックスした状態で行って下さい。準備運動自体は、動的ストレッチで筋肉の柔軟性を上げて、その後ジョギングや行うスポーツ種目に沿った動きを入れていきます。時間もあまり長時間行うと体も疲れてしまいますので、競技開始時間から逆算して行うとか、何回かに分けて20分~30分程度行う事をお勧めします。準備運動後や休憩中には、糖質などエネルギーを補給することもお忘れなく。

まとめ

準備運動、特に寒い時期は静的ストレッチ一択ではなく、血液循環を良くして筋温を上げていけるような動的ストレッチや種目に合わせた動きを入れて下さい。時間は20分から30分程度、時j間がある場合は数回行います。その間の糖質補給をお忘れなく!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。