疲れている人の姿勢の特徴
2025/02/24
疲れている人の姿勢の特徴
いつも疲労感を感じている人、朝から疲れを感じてる人、夕方になると疲れを感じている人、様々な場面がありますが、疲れている人の特徴は「姿勢の乱れ」です。自分ではわからない部分ですので、その特徴をいてみましょう。
★猫背
猫背は専門用語で「円背(えんぱい)」と言います。姿勢不良で最も一般的に知られている形です。原因は様々ですが、個人的に最初にアプローチするのは「胸の固さ」です。胸から肩にかけての筋肉が緊張しているのと、胸が大きく開いていない、肩幅が狭いのが特徴です。簡単な改善エクササイズとしてのお勧めは「深呼吸」です。腕を後ろに大きく回しながら深呼吸を何回か行って下さい。ストレス解消にもなります。
★腕が体より前に出て、肘が曲がっている
自然に立っているときに、腕が曲がって体よりも前に出ている状態です。そこで注目は「手の甲が前に見える」事です。なぜそのように見えるかというと、猫背にも関係しますが、背中が丸くなると肩が巻いてきます。そうなると腕が内側に回旋するので腕が体の前に出てきます。そうなると頭が前に倒れてきますので、猫背が進み、重さを支える首、肩、腰に負担がかかり痛みが出てきます。改善エクササイズとしては、深呼吸の後に、手のひらを開いて肩を外側に回します。1回10回~20回行いましょう。
★ひざが曲がっている
背中が丸くなって、肩幅が狭くなっていると、体の重みが前にかかります。そうなると重心が前になるので、つま先側で重さを支えるようになります。実際にやってみればわかりますが、つま先で支えると真っすぐ立ててないので、ひざが曲がります。当然ひざで体の重みを支えますので、ひざ痛の原因になります。ひざ痛の方はひざが曲がり、太ももの裏側やふくらはぎが固くなっています。改善エクササイズとしては、「かかと上げからかかと落とし」です。かかとを上げて、そのままかかとで床を強く叩くように落とします。5回~6回行うだけで体の中心に力が戻ってきます。
姿勢は自分ではわかりづらいものです。専門家にチェックしてもらうのが姿勢改善の第一歩です。ぜひ一度ご相談下さい。
ホームページのお問合せからの無料相談をご利用下さい。
https://unleash-personal.jp/contact/